変形性膝関節症について
変形性膝関節症について簡単に説明します。
「変形性膝関節症」読んで字のごとく、膝関節が変形して痛みを伴う病気のことです。 なお、変形性膝関節症の名称は 「へんけいせいひざかんせつしょう」もしくは 「へんけいせいしつかんせつしょう」とも呼ばれるようです。 聞き慣れない病名ですが、実は、日本の総人口のおおよそ10%の方が 変形性膝関節症の患者さんであり、その大半が中高年であるという統計も出ています。 「膝の痛み」=「変形性膝関節症」と言えるほど身近な病気です。 変形性膝関節症の症状として ・膝が痛む、膝に圧迫感がある ・膝の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなった ・膝に力が入らない、安定感がなくなった ・立ったとき膝と膝の間にすき間ができる、O脚がひどくなった ・過去に、膝を酷使する重労働を行っていた、膝をケガした 普段の何気ない動作の中で、立ち上がるときに膝が痛む、 歩くときに膝がぐらつく、階段を降りるときに膝で体重を支えられない感じがする。 このような膝の違和感を感じたことはありませんか? 例えば、上記のような膝の痛みを感じ、整形外科を受診した際 まず、問診からはじまりレントゲン検査を行います。 X線写真から ・膝関節軟骨のすり減りが見られる ・膝にミズが溜まる「関節水腫(かんせつすいしゅ)」 ・半月版の変性で、関節炎の症状を伴っている 変形性膝関節症の初期・中期にあてはまる症状です。 症状がさらに進み、進行期〜末期へ移行するとともに レントゲンの検査結果から、「骨棘(こっきょく)」という 骨の先がトゲのように尖った部分が発見されることがあります。 膝を動かすたびに、骨と骨が直接ぶつかるために起こる 激しい痛みを生じ、日常生活に不便を感じることが多くなります。 このように、膝に違和感のある程度の軽度の状態から、 日常生活が困難な状態まで多種多様な症状が 「変形性膝関節症」とよばれる病気なのです。