短時間で効果を実感!膝の運動法
変形性膝関節症の症状改善のために運動は必要でしょうか?
答えは「YES」です。膝の痛みを取り除く=運動 いつも「YES」とは限りませんが、切り離して考えることはできません。 なぜなら、膝の痛みは、運動不足や体重の増加による 筋肉の衰えや、筋力以上の負荷が膝にかかることも原因の1つとして上げられます。 沢山の運動療法が紹介されていますが、 短時間で効果的、しかも道具も要らず寝転がって行える運動です。 変形性膝関節症の膝周辺の筋肉に効果的な運動法を厳選してお届けします。 決して無理をせず、できるだけ毎日続けることを目標に運動してみましょう。 膝周辺の前の筋肉を鍛える運動法 1.仰向けにまっすぐ横になる 2.片足をゆっくり上げる(つま先を上にして10〜30センチほど) 3.上げた足をゆっくりおろす 片足ずつ交互に上げおろしを繰り返します。 動作はゆっくりを心がけ、呼吸を止めないよう意識しましょう。 膝周辺の後ろの筋肉を鍛える運動法 1.うつぶせにまっすぐ横になる 2.片足をゆっくり上げる(つま先を伸ばして10〜30センチほど) 3.上げた足をゆっくりおろす 腰に負担がかかると思ったらお腹の下に枕を敷いてみてください。 運動に慣れてきて、もう一頑張りしたい方は掛け布団の中で行います。 布団の重みを利用して運動に負荷をかけることができます。 寝る前に軽く体を動かすことはリラックス効果もあり 膝痛の解消とともにストレス解消も期待できる運動法です。